keyboard_arrow_up
TEL
MENU
HOME
院長あいさつ
クリニック紹介
診療内容
診療時間・アクセス
よくある質問
お問い合わせ
オンライン問診票
文京区千駄木の呼吸器、心療内科精神科、循環器内科の藤原クリニックです|日暮里,根津
トップページ
院長あいさつ
クリニック紹介
診療内容
診療時間・アクセス
内科
呼吸器内科
循環器内科
心療内科・精神科
健康診断
予防接種
在宅医療
禁煙外来
セカンドオピニオン
よくある質問 Q&A
熱が出たので受診したいのですが?
1週間以内に発熱が始まった場合は感染症の可能性があります。発熱・感染症外来のご予約をお取りいたします。まずはお電話で詳しくお聞かせください。
のどが痛いので受診したいのですが?
1週間以内にのどの痛みが始まった場合は感染症の可能性があります。一般外来または発熱・感染症外来にご案内いたしますので、まずはお電話で詳しくお聞かせください。
咳が出ているので受診したいのですが?
1週間以内に咳が始まった、または急に強くなった場合は感染症の可能性があります。一般外来または発熱・感染症外来にご案内いたしますので、まずはお電話で詳しくお聞かせください。
内科の予約をしたいのですが?
①健康診断②予防接種③発熱・感染症外来の場合はご予約をお取りします、お電話で承ります。メールやフォームからは承っておりません。①②③以外は予約制ではありません。慢性疾患でかかりつけの方はWeb順番受付をしてしていただくと早くご案内できますのでご利用ください。
直接窓口に行ってもいいですか?
初診の方、久しぶりの方、この1週間で発熱、のどの痛み、咳が始まった方または強くなった方は、あらかじめお電話をいただき、ご用件や症状をお聞かせください。一般外来と発熱・感染症外来を分けて診療するように心がけております。
もう新型コロナウイルスは終わったのでは?
残念ながら新型コロナウイルスはまだ流行しています。おそらくあと数年は消えることはないと想像します。確かに弱毒化している印象はありますが、高齢者や免疫力が低下している方にはまだ脅威と言えます。そのような患者さまが院内にいらっしゃる場合や、隔離スペースが満員の場合などは、やむを得ず院外でお待ちいただくか、お断りすることがございます。東京都からも発熱・感染症外来を維持するように要請されております。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
心療内科・精神科の予約はできますか?
①【初診の方】
予約制となります。まずはお電話でお話をお伺いします。その後に予約をお取りします。
②【再診の方】
(1)1年以内に受診したことがある方、症状が特に変わらない方、いつものお薬を希望される方など
→発熱・感染症外来を避けてお越し下さい。火曜日午前と第2/4土曜日午前は発熱・感染症外来は実施しておりませんのでご安心下さい。なるべくWebで順番受付をしていただけると幸いです
(2)1年以上受診したことがない方
→お電話でお問い合わせ下さい。まずはお電話でお話を伺います。
受付時刻は何時ですか?
感染対策のため変更になっていますのでご注意下さい。
窓口受付は8時45分~12時15分、14時45分~18時15分、Webでの受付は8時~11時、14時~16時30分となっております。
火曜日・土曜日の心療内科・精神科専門外来の窓口受付は8時45分~11時45分、Webでの受付は8時~11時です。
混み合う時間を避けたいのですが?
はっきりとしたことを申し上げられず申し訳ございません。Web順番受付をご利用いただくとリアルタイムで混雑状況をご覧いただけますのでどうぞご利用下さい。
電話で順番受付はできますか?
お電話での順番受付は承っておりません。順番受付はWebからのみ可能です。窓口では通常通り受付いたします。
メールで申し込みや予約はできますか?
メールでの申し込みやご予約は承っておりません。必ずお電話でご連絡下さい。
健康診断を受けたいのですが?
9時30分または10時30分にお電話で予約をお取りします。受付時間内にご連絡をお願いいたします。当日は保険証または写真付きの身分証明書をお持ち下さい。診断書・証明書の用紙があればお持ち下さい。
健康診断の時に食事をしてはいけないのですか?
血液検査が含まれる場合は食事をしないで(8時間以上)、飲み物は糖分、脂肪分を含まないもの、例えば水やお茶などを十分摂ってお越し下さい。
抗体検査はできますか?
抗体検査は可能です。抗体検査の項目(麻しん、風しん、水ぼうそう、おたふく、B型肝炎など)、方法(EIA法、CLIA法など)を確認できるものをお持ち下さい。血液検査で特に予約は必要ありません。終了間際は混雑しますので時間に余裕をもっておこし下さい。 (発熱・感染症外来の時間を避けて下さい。)
新型コロナウイルスワクチンによる抗体値のチェックも承っております。
結核検査はできますか?
結核検査は可能です。提出先によって必要な項目が異なりますのでまずはお電話でお問い合わせ下さい。胸部レントゲンのみの場合もあります。当院では主にIGRA(T-SPOT)という方式の血液検査を採用しております。特に予約は必要ありません。終了間際は混雑しますので時間に余裕をもっておこし下さい。(発熱・感染症外来の時間を避けて下さい。) 現在ツベルクリン反応は承っておりません。
アレルギー検査はできますか?
アレルギー検査は可能です。当院では主にView39という方式の血液検査を採用しております。特に予約の必要はありません。200種類以上のアレルギー項目から13項目までを選択できます(保険適用)が、それ以上は自費となります。View39は39項目をセットにしてお値段は13項目と同じ(保険適用)という検査です。6500円前後の自己負担がかかります。
英語の診断書はできますか?
英語の診断書は可能です。提出先によって形式が異なりますので、提出先が発行している診断書の雛形または説明書をお持ち下さい。料金は通常よりも2000円上乗せさせていただきます。作製日数も通常よりかかりますので、1週間程度の余裕を見て下さい。
他の病院で作製してもらった診断書に追記できますか?
できません。転記をして新たな診断書を作成することはできますが、すでに作成された診断書に追記することは原則としてできません。
呼吸器内科の専門医はいつ診察していますか?
特にお知らせしない限り診療時間内すべてで呼吸器内科の専門医が診察しています。
担当医を教えて下さい。
院長が毎日診察しております。呼吸器専門医です。循環器内科、一般内科も院長が診察いたします。心療内科、精神科は最初に院長がお話を伺いますが、その後はなるべく火曜日午前または土曜日午前の精神科専門医を受診していただくようにしています。精神科専門医のプロフィールは公表しておりません。
カードは使えますか?
VISA、Master、AMEX、JCB、Diners、DISCOVERが使用できます。交通系ICカード、QUICPay、Apple Pay、iDも使用できます。
振込先を教えて下さい
ソニー銀行(0035)本店(001)普通口座3948624 藤原直之(フジワラナオユキ)にお願いいたします。
メールで対応してもらえますか?
当院では請求書の送付、診断書や検査結果の送付、保険証やお薬手帳の受領などにメールを使用します。メールによるお申し込み、ご予約は原則承れません。まずはお電話でお問い合わせ下さい。メールによるご要望、ご意見は拝聴いたします。
電話がつながりません。
ご不便をおかけして誠に申し訳ございません。昼休みや時間外には固定電話の留守番電話にメッセージを入れて下さい。話し中の場合はしばらく経ってからおかけ直しをお願い申し上げます。当院の携帯電話は発信専用ですのでおかけいただいても原則応答できません。
子供も診てもらえますか?
診察いたします。ただし「元気がなくぐったりしている」「水分が摂れない」「1歳未満」などの方は、小児科専門医または大学病院救急に直接お問い合わせいただいた方が良いかもしれません。詳しくはお問い合わせ下さい。
千駄木駅からの道順を教えて下さい。
①出口1(団子坂方面改札)から交差点の近くに出たら、交差点を左に曲がって坂を登って下さい。
②出口2(道灌山方面改札またはエレベーター専用改札)を出て交差点が見えなかったら、右に進んで下さい。交差点が見えてきます。交差点を右に曲がって坂を登って下さい。
三菱UFJ銀行千駄木支店が右手に見えたらそのまま進んで下さい。坂の途中の信号を右に曲がると当院が見えます。本郷図書館の隣です。
駐車場はありますか?
ご用意がありませんので、近隣のコインパーキングをご利用下さい。
長期処方をしてもらえますか?
当院ではなるべく長期処方を行って患者さまの通院のご負担を減らすように努力いたします。ただし処方日数は原則として60日までとさせていただきます。
リフィル処方箋に対応していますか?
当院ではリフィル処方せんについても承ります。ただし全体で60日を超える処方はいたしませんのであらかじめご了承ください。
マイナンバー保険証に対応していますか?
対応しております。マイナンバーカードをお持ちで、保険証として使用したことがないという方は、当院で使用開始の手続きが行えますので遠慮なくおたずねください。
医療DXに対応していますか?
当院では医療DX推進のため様々な取り組みを行い、特に患者さまの情報を正確に取得し、質の高い診療を提供できるよう心がけております。お手間をおかけするかと存じますがどうぞご協力のほどお願い申し上げます。
介護認定の診断書(主治医意見書)を書いてもらえますか?
作成できます。かかりつけの方は行政に申請後お知らせ下さい。初診の方はまずは診察をさせていただいてから作成いたします。